RIYAK

仏様が悟りを開いた日。大切な仏教イベント「成道会」について

2019年12月06日

仏教の開祖である仏様は、紆余曲折を経て悟りを開き、

その教えは今日まで言い伝えられています。

全国各地の仏教寺院では、

仏様が悟りを開いた12月8日に

仏教イベント「成道会」を行い、お祝いをするのが習わしです。

 

今回は、大切な仏教イベント「成道会」についてお伝えします。

お釈迦様が悟りを開く前のエピソードや、

例年多くの人で賑わうお寺の催しなどをご紹介。

仏女のみなさんは、イベントに参加する前にぜひチェックしてみてください。

12月8日は仏様が悟りを開いた日

例年12月8日は、仏教徒にとって大切な日。

仏教の開祖であるお釈迦様は、

この日に悟りを開いたといわれています。

 

生まれながらの裕福な暮らしを離れ、29歳のときに出家したお釈迦様は、

その後数々の厳しい修行に打ち込みます。

さまざまな修行を経験し、6年間もの苦行にも身を投じましたが、

それでも心安らかな境地に至ることは叶いませんでした。

 

こうして苦行を離れ、体を弱らせたお釈迦様は、

スジャータという名の村娘から乳粥の供養を受けることになります。

そして、菩提樹の木の下で瞑想に入りました。

ところが、瞑想をするお釈迦様の前に、ふたたび困難が立ちはだかります。

 

お釈迦様の瞑想を妨げようと、悪魔が妨害をしたのです。

時にはお釈迦様を誘惑し、時にはお釈迦様に恐怖を見せ、

あらゆる手段で心を惑わそうとする魔の手。

しかし、お釈迦様は動じることなく瞑想を続け、

やがて悪魔を退けることになります。

 

お釈迦様はこの瞑想で悟りを開きました。

今では日本人にも馴染み深い仏教の教え。

その始まりは、遥か昔の12月8日にあったのです。

 

仏教イベント「成道会」とは

仏教では宗派を問わず、

12月8日に「成道会(じょうどうえ)」と呼ばれるお祝いをします。

成道会は、お釈迦様が悟りを開いたことをお祝いする大切な仏教行事。

この日は全国各地の仏教寺院で、イベントが開催されます。

 

宗派や寺院によって異なりますが、

当日は僧侶が特別な修行を行ったり、一般向けに法要が行われたりします。

仏教イベントに関心をお持ちの仏女のみなさんは、

仏教寺院のサイトやSNSをチェックして、

成道会に参加してみてはいかがでしょうか?

 

1年の締めくくりにあたる12月は、

今年度を振り返りさまざまな考えを巡らす時期でもあります。

仕事が繁忙期に入る方も多く、つい忙しなくなりがちですよね。

そんなときこそ、年に一度の仏教イベントで心穏やかな時間をお過ごしください。

 

成道会と大根炊き

気軽に参加しやすい成道会のイベントといえば、

京都府にある大報恩寺の「大根炊き」が挙げられます。

大報恩寺は成道会の祭典で有名なお寺です。

例年、成道会には大勢の地域の方がお寺に集まり、

境内はたくさんの人で賑わいを見せています。

イベントが行われるのは12月7日から8日。

この日は成道会の法要とともに、

大鍋で大根を炊き込んで振る舞う「大根炊き」が行われます。

参拝者や観光客も参加できるため、ぜひ足を運んでみてください。

気温がますます下がり、体の芯から冷えを感じる季節には、

屋外でいただく温かい煮物のありがたみを感じられるはず!

 

ちなみに、大報恩寺の本堂は、

京都市内では最古の木造建造物となっています。

国宝にも指定されている貴重な資料であるため、

お寺に安置されている仏像を見学する際は、忘れずにチェックしましょう。

 

マイ仏像と成道会のイベントへ足を運ぼう!

全国各地の仏教寺院で成道会のイベントが開催されています。

仏女のみなさんは、楽しい仏教イベントに足を運んだら、

ぜひマイ仏像と一緒の記念撮影をお忘れなく。

 

仏像ブランドRIYAKでは、

持ち運びしやすい小さめサイズの仏像のラインナップを多数取り揃えています。

5~17cmの「BASIC」サイズの仏像は、カバンに入れて持ち運びも可能。

お出かけや旅行にもぴったりな大きさです。

 

以下に、BASICサイズのラインナップの一例をご紹介します。

 

  • ・吉祥天(無彩色・彩色済み)…仏教の守護神である天部の神様です。
  •  美しい宝飾品や柔らかな衣の襞など細部まで丁寧に彫られています。
  • ・毘沙門天(無彩色・彩色済み2種類)…四天王にも数えられる武将姿の天部の神様です。
  •  勇ましい表情や甲冑が細やかに表現されています。
  • ・弥勒菩薩(無彩色)…仏様の次に悟りを開くといわれる菩薩です。
  •  衆生を救うために深く思索する表情が特徴で、素朴な木の質感を味わえます。
  • ・不動明王(無彩色・彩色済み2種類)…険しい表情をした明王で、
  •  人々の煩悩を断ち切るといわれます。迫力のある表情や燃え盛る光背が魅力です。

 

仏像とのお出かけフォトの撮り方については、

RIYAKのインスタグラム公式アカウントをご覧ください。

仏教寺院や美術館、自然が豊かな公園など、

さまざまなスポットでインスタ映えする1枚をご提案しています。

 

***

12月8日は仏教徒にとって大切なお祝いの日。

近くの寺院へ顔を出したり、少し遠方の寺院まで足を伸ばしたり、

思い思いの過ごし方をしましょう。

イベントに参加する仏女のみなさんは、

ぜひマイ仏像と一緒にお出かけをお楽しみください。

  • ツイート